東京都、神奈川県、埼玉県、大阪府、滋賀県で離婚・男女問題にお悩みなら
受付/月〜土10:00〜19:00 定休日/日曜・祝日
お問い合わせ
ラインお問い合わせ

相談内容 状況・職業別

公務員のための離婚相談

地方公務員、国家公務員、職種にもよりますが、昇給・福利厚生・退職金がしっかり整備されており、生涯年収をみると民間企業より平均値は高いです。また、共済制度があるため財産分与や年金分割などにおいて、民間と異なる特徴があります。

これも職種によりますが、国家公務員ですと、癒着をしないようにと、数年おきに転勤となります。単身赴任となることが多く、離れてしまってコミュニケーションが少ないと、夫婦の信頼関係が壊れていき、埋まらない溝ができてしまうことも。

このように、公務員の離婚においては、他の職種とは異なり、特に気をつけなければいけない点がいくつかあります。

離婚・慰謝料について、安心してご相談ください。

0120-001-694

受付時間 / 月~土 10:00~19:00 定休日 / 日曜日・祝日

こちらをクリックして予約する

キャストグローバルが公務員の離婚に力を入れる3つの理由

キャストグローバルでは、交渉による解決を第一に目指しており、公務員またはその配偶者にとって、そのメリットがより大きくなること。
離婚に強く、専門性を高めている当事務所に依頼頂くことで、
適正な婚姻費用、適正な養育費、適正な財産分与
を基に交渉し、
ご本人の希望に近い問題解決
が見込めること。
弁護士に依頼することで
婚姻費用・養育費
を確実に取りにいくことが出来ます。

公務員の婚姻費用・養育費

公務員は、強く副業を禁止されていますから、公務員の収入は、給与収入が主であることが多いです。稀に、副業禁止に反しない不動産業等を営んでいる方もおられますが。
したがって、婚姻費用・養育費は、家庭裁判所の算定表に基づいて、算出されます。また、仮に払わないと、差し押さえし易い職業であり、差し押さえされることを嫌がり、しっかりと払ってくれる場合が多いです。

といっても、当事者間での話し合いで、婚姻費用・養育費の額を合意することは難しく、
弁護士を通じて交渉を行うことで、円滑に婚姻費用・養育費の支払いを受けられることが大半
です。

公務員の財産分与

転勤のない地方公務員等は、かなりの確率で、自宅用不動産を所有していることが多いです。転勤がある公務員であっても、子どもが小学校に上がるタイミングで、家族の拠点を決めて、自宅用不動産を購入する場合があります。
上位の国家公務員は、かなり設備の整った社宅等がありますので、自宅用不動産を購入しない方も多いです。
自宅用不動産がないと、自宅ローンを組んでいませんから、ほとんど借金がないということになります。住宅ローンは、借金の大半を占める大きな借金ですから、住宅ローンがないということは、
夫婦の共有財産に大きな負債が存在しない為、財産分与の額が大きくなる傾向にあります。
一方で、住宅ローンがあると、借金も財産ですから、どのように対応(分与)するかが問題となります。

相手が公務員の場合

公務員の雇用者は、国又は地方公共団体です。婚姻費用・養育費、財産分与の金額が決まれば、支払いを求めると比較的速やかに支払われることが多いです。
なぜなら、支払いを拒否しても、給料の差押等が比較的容易にできますし、そこまでしなくても、差し押さえを恐れて自ら払ってくれることが多いです。
また、安定を求めて、公務員という職業を選択したという方が多く、安易に転職・退職することはありません。

つまり、相手が公務員の場合、払ってもらえないということは
あまり少なく
、弁護士費用を考慮しても、弁護士に依頼するメリットは大きいでしょう。

公務員の財産分与

財産内容じたいに特殊なことは少ないのですが、公務員という特性がところどころに出てきます。夫婦共有財産として分割すべき財産か否かは、
結婚してから夫婦で協力して築きあげた財産に当たるか否かです。

現金・預貯金

「どの金融機関のどの支店に」に「だれの名義」で預貯金があるのか、お子様名義も忘れずに

生命保険

掛け捨てでない解約返戻金
があるものです。医療保険にはすくないです。

不動産

住宅ローン残額、現在価値(近隣の同様の不動産がいくらくらいで売買されているか)、
不動産会社2~3社に査定を依頼してみましょう、無料でしてくれるところもあります。

退職金

前払いされている可能性があるので注意ください。

自動車

残ローン額を確認しましょう。
現在価値はネットで調べたらすぐわかります。

その他

株式、投資信託、宝石類、ゴルフ会員権
離婚後の生活の拠点
転居先、就職先

このようなお悩みはありませんか?
離婚に強い弁護士にご相談ください。

このようなお悩みはありませんか?
離婚に強い弁護士にご相談ください。

性格・価値観が合わない
性格・価値観が合わない
モラハラに耐えられない
モラハラに耐えられない
浮気をしているようだ(浮気をした)
浮気をしているようだ(浮気をした)
浪費癖、生活費を渡してくれない
浪費癖、生活費を渡してくれない
暴力(暴言)に耐えられない
暴力(暴言)に耐えられない
家庭内別居が続いている
家庭内別居が続いている
別居をしている
別居をしている
別居をしたいがどうしたらいいの
別居をしたいがどうしたらいいの
セックスレスの状態にある
セックスレスの状態にある
相手の親と上手くいかない
相手の親と上手くいかない
離婚を検討している(決意した)
離婚を検討している(決意した)
離婚しようといわれたが離婚したくない
離婚しようといわれたが離婚したくない
離婚しようといわれたが有利に離婚したい
離婚しようといわれたが有利に離婚したい
離婚調停を申し立てたい
離婚調停を申し立てたい
離婚したいが進め方がわからない
離婚したいが進め方がわからない
熟年離婚を考えている
熟年離婚を考えている
会社経営者・役員のための離婚相談
会社経営者・役員のための離婚相談
医師のための離婚相談
医師のための離婚相談
公務員のための離婚相談
公務員のための離婚相談
パートナーが病気を抱えている場合の離婚相談
パートナーが病気を抱えている場合の離婚相談