東京都、神奈川県、大阪府、滋賀県で離婚・男女問題にお悩みなら
受付/月〜土10:00〜19:00 定休日/日曜・祝日
お問い合わせ
LINEお問い合わせ

コラム一覧

Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

モラハラやDVでは離婚できない?離婚する方法と準備

配偶者からの暴力はDVDVとは何?DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、家庭内における配偶者間の暴力のことをいい、その典型は、一方配偶者から他方配偶者に対する家庭内での肉体的暴力ですが、それ以外の暴言や侮辱などの精神的暴力なども含まれます。DVの2つの特徴DVは通常の暴力にはない2つの大きな特徴があり、その特徴のためにDVトラブルの解決の難しさをもたらしています。DVは外部

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

別居中の婚姻費用の決め方!婚姻費用を最小限に抑える(最大限貰う)方法とは?

婚姻費用の具体的金額の目安は算定表により計算される夫婦間の婚姻費用分担は、夫婦とその子どもがお互いに同一の水準の生活を送ることのできる金額であるべきとされています。しかし、これを厳密に追求することは不可能ですし、夫婦それぞれの生活状況等を細かく確認することになれば解決までに相当の時間が掛かります。そこで、実務上は、婚姻費用の金額は、夫婦双方の収入と養育する子の年齢及び人数を考慮

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

転職等により収入の減少した場合には婚姻費用の減額を求めることはできるか?

婚姻費用の分担とは婚姻中の夫婦は、その資産、収入その他の一切の事情を考慮して、婚姻から生じる費用を分担しなければなりません(民法760条)。これを婚姻費用の分担といいます。婚姻費用の分担義務は、生活保持義務といい、自分の生活と同水準程度の生活を相手にも保持させる義務であるとされており、たとえ別居中の夫婦でも、婚姻関係を解消しない限りは存続するものとされています。では、一度、夫婦

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

夫の風俗通いは離婚理由になる?慰謝料請求も可能か?

離婚するには「同意」か「法定離婚事由」が必要離婚は、相手方配偶者の同意を必要とする協議離婚・調停離婚と同意を必要としない裁判離婚の2種類あります。このうち、裁判離婚は、相手方配偶者の同意を必要とせず、強制的に離婚を実現することができる反面、民法上の離婚事由(法定離婚事由)の存在を必要とします。法定離婚事由とは、①不貞、②悪意の遺棄、③生死3年以上不明、④回復困難の強度の精神病、

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

不妊は離婚理由になる?慰謝料請求も可能か

不妊を理由とする離婚を考える前に離婚の危機は不妊それ自体にのみ原因があるわけではない不妊を原因とする離婚の危機は、不妊それ自体により生じるだけではなく、むしろ夫婦生活において子を育てることに対しての価値観の相違や不妊に対する精神的ストレスのために生じる夫婦喧嘩の際の暴力・暴言等により生じることもあります。お互いに価値観を共有して尊重することが大切不妊の問題は夫婦の問題であり個人の問

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

離婚成立後に必要な手続きとは?手続き一覧とするべき順番

離婚後の諸手続一覧離婚届の提出協議離婚の場合には、お互いに離婚届の必要事項を記載した上、署名・捺印すれば、随時提出することになりますから特に問題はありません。他方、調停離婚や裁判離婚の場合には、離婚成立後、別途、離婚届を届出人の本籍地または住居地を管轄する役所に提出しなければなりません。この場合の離婚届の提出期限は、調停・裁判による離婚成立日から10日以内ですから、遅れることなく提

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

夫と離婚したいのにできない!応じてくれない夫から離婚する方法

離婚するには具体的な行動が必要夫との夫婦生活にウンザリしてしまい、離婚することを決意したのに、夫が離婚に応じてくれないため困っている。そのようなときには、今回、解説する内容を理解して、自分のやるべきことをしっかりと把握した上、具体的な行動に出るようにしましょう。もちろん、いざ離婚問題を解決しようとすれば、多くの問題を解決しなければならず、エネルギーを必要とします。それでも、動き出さなけ

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

DV夫の対処法は?暴力・モラハラをする夫と離婚する方法

DV・モラハラとは何か?夫のDV・モラハラは、妻側から上位として挙げられることの多い離婚理由の1つです。DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、生活を共にする家族等による肉体的・精神的暴力のことです。また、モラハラとは、倫理・道徳を振りかざして相手を侮辱するなどして精神的に追い詰めていく言動のことをいい、これは精神的暴力であり、DVの一種です。DV・モラハラ被害から逃れるために別

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

協議離婚や調停離婚、裁判離婚にかかる費用とは?弁護士費用も

離婚のために発生する諸費用弁護士費用法律相談料法律相談料とは、弁護士に離婚事件について相談する際に発生する費用のことです。着手金着手金とは、弁護士に離婚事件を依頼する際、事件処理の着手のために必要となる費用のことです。この着手金は、事件処理の結果としての成功・不成功を問わず、必ず発生する費用になります。報酬金報酬金とは、弁護士の離婚事件の処理の結果として依頼者に利益をも

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

離婚届の書き方や必要書類は?記入例や修正方法

離婚届を提出する前に準備すべきモノ・コト離婚届は最寄りの市区町村役場で受け取ることができます。また、全国共通なので現住所関係なくどこの書式でも提出することが可能です。離婚届は単に離婚すること以外に多くの事項を記載するよう求められています。その中でも特に大切なのは、①未成年の子の親権者、②婚姻前の氏にもどる者の本籍の2つです。未成年の子のいるときは親権者を指定しなければ離婚できな

続きを見る
Logo
離婚のきほん 公開:2025/09/15

妻からの暴力を理由に慰謝料は請求できる?妻のDV・モラハラに悩む夫へ

妻からのDV・モラハラは離婚事由になる妻のDV・モラハラのため夫婦生活を続けることが困難であると感じたならば、まずは、離婚のための話し合いをしましょう。但し、一般的に、DV・モラハラの加害者は、自身の行為について罪の意識を持っていないことが多いため被害者から離婚の意志を伝えるとその意味を理解できないため話が噛み合わず、問題解決に向けてなかなか前に進まないこともありますから話し合いができ

続きを見る
Article Thumbnail
離婚のきほん 公開:2025/09/15

すぐに「離婚だ」と怒る夫はモラハラ?

日常に潜むモラハラモラハラとは言葉や態度による精神的虐待のことを言います。実際にこのモラハラが原因で離婚につながることもあります。しかし、往々に、モラハラの被害者は自身がモラハラを受けていることに気が付かないまま日常生活を送っていることがあります。例えば夫から 二人で出かけたとき「もっと早く歩けないのか。遅すぎてイラつくから。」 食事中に「お前はもう飯を食うな。それ以上

続きを見る